こんにちは。たくあんです。
あれから3ヶ月。この季節がやってきましたね…
そう!2019春アニメの総括の季節です!
前回はオススメのアニメを紹介しましたが、今回はそんなアニメを盛り上げたOP&EDを17曲紹介したいと思います。
2019冬アニメも良曲揃いでしたが、2019春も素晴らしい曲がたくさんありました!
2019冬アニメのOP&EDのときは、ランキング方式でやりましたが、今回はオススメの曲を全て紹介したいので、まとめ形式で紹介します!
Contents
- 圧倒的 Vivid Days/吉七味。(賢者の孫ED)
- アルティメット☆MAGIC/i☆Ris(賢者の孫OP)
- 真理の鏡、剣乃ように/鈴木このみ(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO)
- 恋はミラクル/スピラ・スピカ(みだらな青ちゃんは勉強ができないED)
- セツナの愛/GRANRODEO(文豪ストレイドックス第3シーズンOP)
- Never Give It Up!!/Study(ぼくたちは勉強ができないED)
- Lucky Ending/ビッケブランカ(フルーツバスケット 1st season ED)
- FAITH/MADKID(盾の勇者の成り上がりOP)
- 静寂のアポストル/JAM Project(ワンパンマン 第2期 OP)
- あたしが隣にいるうちに/藤川千愛(盾の勇者の成り上がりED)
- コトノハノオモイ/井上苑子(川柳少女OP)
- from the edge/Lisa(鬼滅の刃ED)
- WONDERFUL WONDER/エドガー・サリヴァン(みだらな青ちゃんは勉強ができないOP)
- セイシュンゼミナール/Study(ぼくたちは勉強ができないOP)
- この世の果てで恋を唄う少女YU-NO/亜咲花(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO)
- Again/Beverly(フルーツバスケット 1st season OP)
- 紅蓮華/Lisa(鬼滅の刃OP)
- アニソンが聴き放題のおすすめアプリを紹介!
- まとめ:アニメは不作だけど、曲は…
圧倒的 Vivid Days/吉七味。(賢者の孫ED)
アニメ「賢者の孫」のEDテーマ。
オーディションでEDテーマを勝ち取ったのが、すい星のごとく現れた吉七味。さん。
彼女はいわゆる「バーチャルYouTuber」。
「え?これOPでもよくね?」ってくらいのアゲアゲな曲で、最高にかっこいい曲です。
吉七味。さんの可愛い見た目とは裏腹なハードな歌声で、そのギャップも良きですね。
出来は……うん。まあ、本職じゃないから。
アルティメット☆MAGIC/i☆Ris(賢者の孫OP)
アニメ「賢者の孫」のOPテーマ。
声優としても参加している久保田さんが所属する「i☆Ris」。
彼女たちらしい、明るく元気な歌声で、かなりノリノリな曲です。
合いの手とかもあって、ライブで歌ったらかなり盛り上がりそうな曲って感じ。
もちろん作品の世界観ともマッチしていて、異世界で暴れまくる主人公のハチャメチャな姿が目に浮かぶよう…
真理の鏡、剣乃ように/鈴木このみ(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO)
アニメ「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」のEDテーマ。
さすがというべき、鈴木このみさんクオリティ。
かっこいいアニメに、かっこいい曲を合わせたいときは、鈴木このみさんを使っておけば間違いない。
ってそれ一番言われてるから。
タイムリープに関係する単語が随所に散りばめられていて、作品の世界観ともマッチしています。
とにかくかっこいい。(KONAMI感)
恋はミラクル/スピラ・スピカ(みだらな青ちゃんは勉強ができないED)
アニメ「みだらな青ちゃんは勉強ができない」のEDテーマ。
歌い手はスピラ・スピカさん。
元気な歌声が印象的で、歌詞も、純粋な女の子の恋に揺れる気持ちを表現していて、全てがこのアニメの世界観に合っています。
木嶋のせいで勉強が手につかない青ちゃんの姿が浮かびます…
セツナの愛/GRANRODEO(文豪ストレイドックス第3シーズンOP)
アニメ「文豪ストレイドックス 第3シーズン」のOPテーマ。
GRANRODEOといえば黒バスのイメージがあり、他の曲を一切聴いたことはなかったですが、この曲を一回聞いただけで、ビビッときました。
文豪ストレイドックスは観ていないんですが、たまたま飲食店で流れていたのを聴いて、知りました。
きっとアニメも、この歌のようにスタイリッシュなストーリーなんでしょうな…
Never Give It Up!!/Study(ぼくたちは勉強ができないED)
アニメ「ぼくたちは勉強ができない」のEDテーマ。
ぼく勉から生まれたユニット「Study」の曲。
曲自体もいいんですが、アニメ本編のEDへの入り方が特徴的で、会話の流れのまま自然と入っていく感じが好きです。
とらドラのED「オレンジ」と同じで、滑らか。
歌詞も良い。
「解き方の数だけ答えがある。型にはめるなんて、ナンセンスでしょ?」
実にぼく勉らしい。
しかもアニメーションも、黒板にチョークで書いた絵が動くというところも、実にぼく勉らしい。
ぼく勉らしさが詰まった曲になっています!
Lucky Ending/ビッケブランカ(フルーツバスケット 1st season ED)
アニメ「フルーツバスケット 1st season」のEDテーマ。
ゆったりとした曲で、ビッケブランカさんの柔らかい歌声ともピッタリ。
アニメの世界観にもハマっていて、透に
「家にいていいんだよ。」「君の居場所はここなんだよ。」
と、優しく語り掛ける由希を思わせる曲です。
「変わらないでいて。ずっとここにいて。」
FAITH/MADKID(盾の勇者の成り上がりOP)
アニメ「盾の勇者の成り上がり」のOPテーマ。
1クール目に続いてのMADKID。
相変わらずのスタイリッシュさで、サビに入るときの盛り上がりもGOOD。
FAITHは日本語で『信頼』。アニメの世界観ともピッタリ。
信頼や絆で強く結ばれる尚文たちが思い浮かぶような、力強くてかっこいい歌です。
静寂のアポストル/JAM Project(ワンパンマン 第2期 OP)
アニメ「ワンパンマン 第2期」のOPテーマ。
サイタマの讃美歌。まさにサイタマの歌。
孤高に戦うヒーローを想像させる歌詞がかっこいい。
歌詞が作品をそのまま表現しています。
しかもその歌詞を、影山さんが激しくシャウトしながら歌っていて、かなりアガる曲になっています。
あたしが隣にいるうちに/藤川千愛(盾の勇者の成り上がりED)

アニメ「盾の勇者の成り上がり」のEDテーマ。
OPと同じく、1クール目に続いて藤川千愛さんが担当。
作品の世界とはあんまり合わない曲で、哀愁すら感じさせる曲なんですが、逆にそれがいいんですよね。
シリアスな盾のアニメに優しい印象を加えているのが、このEDだと僕は思います。
アニメーションでも描かれていますが、尚文の隣で、尚文を献身的に支えるラフタリアの心が伝わってくるような、藤川さんの優しくも、思いのこもった歌声。
ベストマッチです。
「あたしが隣にいるうちに 愛をもっとあたしにください 欲張りでごめんなさい あなたの愛に溺れたい」
コトノハノオモイ/井上苑子(川柳少女OP)
アニメ「川柳少女」のOPテーマ。
透明感のある井上さんの歌声が、作品の世界観、「青春」や「純愛」に驚くほどピッタリ。
これは『運命の出会い』と呼べるほど。
井上さん。名前と顔を覚えましたよ。
「丸まる水も 来ない電車も もっとこの瞬間が どうか永遠に続いて」
サビのこの歌詞が好きです。センスの塊ですよね…
水が落ちないように。電車が来ないように。この瞬間が永遠に続くように。
2人でいる時間が永遠に続くように願う、七々子の気持ちを婉曲に表していて、感動です。
主人公のエイちゃんに恋をする七々子。
川柳で自分の気持ちを表現しようとする、七々子の純粋な恋心が手に取るように伝わってきます。
ゆったりとした感じから、盛り上がってサビに入っていく感じもGOOD。
from the edge/Lisa(鬼滅の刃ED)
アニメ「鬼滅の刃」のEDテーマ。
Lisaさんが珍しくEDを歌っています。
OPでもいいぐらいのかっこいい歌で、しっとりとした入りから一気に盛り上がるところは、思わず聞き入ってしまいます。
家族を殺されて悲しみに暮れる炭治郎が、強くなることを決意して立ち上がる。
そんな炭治郎の生き様を歌にしたような感じです。
サビの前で盛り上がって、最後はまたしっとりとした感じで終わるのも良いですね。
WONDERFUL WONDER/エドガー・サリヴァン(みだらな青ちゃんは勉強ができないOP)

アニメ「みだらな青ちゃんは勉強ができない」のOPテーマ。
恋を知らない少女の純粋な気持ちと、近づきそうで近づかない2人の距離。
まさにアニメでの、青ちゃんと木嶋の関係を表したようなベストマッチの曲です。
電波っぽい歌詞と曲調なんですが、青春の甘酸っぱさも感じさせて、とても良いです。
セイシュンゼミナール/Study(ぼくたちは勉強ができないOP)
アニメ「ぼくたちは勉強ができない」のOPテーマ。
とにかく素晴らしい。
歌詞も曲調も作画も神。
全てがこの作品の世界観を絶妙に表現しています。
この作品の世界観とはすなわち、「勉強」と「青春」。
特に作画がスゴイ。
サビの勉強をしているシーンでは、テキストをめくったり、ペンを回したり、マーカーを引いたり。
全体ではなく、細かい動き一つ一つを切り取る演出になっています。
歌詞とかも併せて、もうこのアニメに合い過ぎて怖いレベル。
理珠がメガネに息を吹きかけたり、文乃が髪をかき上げたり、うるかの綺麗な脚だったり、なんか妙なエロさもあるんですよね…
ぼく勉発のユニット「Study」の今後の活躍にも期待したいです。
白石さん・富田さん・鈴代さん。
みんな好きな声優さんです。
願わくば、このアニメがもっと有名にならんことを…
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO/亜咲花(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO)
アニメ「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」のOPテーマ。
作品のタイトルがそのまま曲のタイトルに。
作詞・作曲は志倉千代丸さん。彼は天才です。曲を書かせても天才。
タイトル通り、作品をそのまま曲にしたような感じで、タイムリープ関連の用語を散りばめながら、アニメでの重要なワードなんかも織り交ぜています。
「並列世界」「因果」「時空の果て」とか。
「世界中で何より美しいもの 誰かのため その笑顔と 全ての意識が一つへ繋がる感覚」
亜咲花さんのハードな歌声も印象的。
鈴木このみさんと似すぎて、OPとEDがごっちゃになるというあるある。
Again/Beverly(フルーツバスケット 1st season OP)
アニメ「フルーツバスケット 1st season」のOPテーマ。
神ですね。間違いなく神曲。あんまり話題になっていないのが不思議です。
優しく語り掛けるような曲で、とても癒されます。
でもサビに入ると少し盛り上がって、より伝えたい気持ちが強くなると言いますか、胸に迫るものがあります。
落ちサビに入る前の歌詞と、盛り上がり方が好きです。
「僕は君になれない もっと君を知りたい」
Beverlyさんの張りのある力強い声。
ただただ聞き惚れます。
紅蓮華/Lisa(鬼滅の刃OP)
アニメ「鬼滅の刃」のOPテーマ。
アニメーションとともに記憶に強く刻まれる曲ですね。
OPの部分だけで何回リピートしたことか。
困難や自分の弱さ、痛みに立ち向かう炭治郎。
妹のために戦う炭治郎。
「誰かのために強くなれるなら 何度でも立ち上がれ」
歌詞がそのまんま、炭治郎のたどったストーリーになっています。
家族を殺されて絶望して、でもそこから這い上がって、死ぬほど頑張って、「鬼殺隊」に入って、命を懸けて鬼と戦う。
Lisaさんの力強い歌声と、神レベルの作画も合わさって、まさに芸術の域。
今期のアニメの中では間違いなくナンバーワン。
アニソンが聴き放題のおすすめアプリを紹介!
僕がいつも使っている音楽アプリを紹介します!
ANiUTa(アニュータ)

アニソンを聴くならまずはコレ!
無料コースというのもありますが、その分サービスも限定されます
有料コースに登録した場合、月額600円かかります
ですが、初回登録後の1ヶ月は無料で聴くことができます
もちろん1ヶ月以内に解約すれば、料金もかからずに済みます
詳しくは他のサイトに分かりやすい記事があったのでそちらをぜひ!
ANiUTa(アニュータ)を3ヶ月課金して使ってみた感想!使い心地は?【評価】

Apple Music

もう1つの定番アプリがこの「Apple Music」です
Appleのスマホには、購入時から勝手にこのアプリが入っています
最近ではアニソンにも力を入れ始め、昔のアニソンから今期のアニソンまで、幅広く網羅しています
ANiUTaとApple Musicをダウンロードしておけばアニソンは完璧です!!!
アニソンだけではなく、他にも多くのジャンルの曲を聴くことができます
全曲合わせて、その数なんと業界最大の5000万曲!!!
料金プランは3つあり
個人向けプランが月額980円、ファミリープランが月額1480円、学生プランが480円になっています
例に漏れず、初回登録後3ヶ月間は無料で利用することができます
曲数を考えるとこの料金というのは、かなりお手軽ですよね…
登録の流れなど、詳しくはコチラ!
Apple Musicの使い方──料金プランから基本機能、歌詞表示、オフライン再生、ギフトカード、退会方法まで

まとめ:アニメは不作だけど、曲は…
2019春アニメのオススメの曲を、17曲紹介しました。
不作と言われる割には、いつもより神曲が多かった気がするのは気のせいでしょうか?
特に『Again』は聴いてほしいですね。
こんな神曲が未だ、日の目を見ないのはおかしい!
素晴らしい曲なんで、一度聴いてみてください。
さて、2019春アニメの総括もこれで終わって、いよいよ2019夏アニメの始まりです。
来期はどんな神曲が聴けるのか、今から本当に楽しみです!
それでは!
3か月後にまた会いましょう!