こんにちは。たくあんです。
2019夏アニメも終わりましたね…
前回はオススメのアニメをランキングで紹介しましたが、今回はオススメのOP&EDを紹介したいと思います。
アニメの紹介の後に曲の紹介。
この流れをなんとか定番化していきたい今日この頃。
OP&EDテーマというのは、アニメのオープニングとエンディングで流れる曲のこと。
選考基準は曲としての良さに加えて、アニメーションの完成度も考慮して、選ばせてもらいました。
特別ランキングはつけずに、僕が好きな曲を41曲選びましたので、アニメごとに紹介したいと思います!
Contents
- インフェルノ/Mrs. GREEN APPLE(炎炎ノ消防隊OP)
- veil/須田景凪(炎炎ノ消防隊ED)
- Good Morning World!/BURNOUT SYNDROMES(Dr.STONE OP)
- LIFE/Rude-a(Dr.STONE ED)
- イヤヨイヤヨモスキノウチ!/スピラ・スピカ(通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?)
- お願いマッスル/紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)&街雄鳴造(CV:石川界人)(ダンベル何キロ持てる?)
- マッチョアネーム?/街雄鳴造(ダンベル何キロ持てる?)
- 楽園都市/オーイシマサヨシ(コップクラフトOP)
- Connected/ティラナ・エクセディリカ(CV:吉岡茉祐)(コップクラフトED)
- 町かどタンジェント/shami momo(まちカドまぞくOP)
- よいまちカンターレ/コーロまちカド(まちカドまぞくED)
- FLARE/Void_Chords feat.LIO(ありふれた職業で世界最強OP)
- PANTA RHEI/MYTH&ROID(異世界チート魔術師OP)
- ダイスキ。/大橋彩香(可愛ければ変態でも好きになってくれますか?OP)
- 無謬の花/Mia REGINA(可愛ければ変態でも好きになってくれますか?ED)
- Shadow is the Light/THE SIXTH LIE(とある科学の一方通行OP)
- MOTHER/鈴木このみ(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO OP)
- 雲雀/ASCA(ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- ED)
- 輪!Moon!dass!cry!/田中望(CV赤崎千夏)、菊池茜(CV戸松遥)、鷲宮しおり(CV豊崎愛生)(女子高生の無駄づかいOP)
- 青春のリバーブ/田中望(CV赤崎千夏)、菊池茜(CV戸松遥)、鷲宮しおり(豊崎愛生)(女子高生の無駄づかいED)
インフェルノ/Mrs. GREEN APPLE(炎炎ノ消防隊OP)

アニメ「炎炎ノ消防隊」のOPテーマ。
サビの盛り上がりが印象的な曲で、タイトルも歌詞も、炎を扱ったアニメの世界観とばっちりマッチしています。
「焔ビト」を鎮魂する仕事に命を懸ける、第8特殊消防隊のメンバーの顔が浮かぶような歌です。
アニメーションも印象的で、サビに入る前のアイリスがお祈りをしているシーンが一番好きです。
なぜかって?
アイリスが可愛いから!!!!!
veil/須田景凪(炎炎ノ消防隊ED)

アニメ「炎炎ノ消防隊」のEDテーマ。
歌詞がリピートしていて、脳みそに刻まれる曲です。
アニメーションではアイリス視点でこの曲が流れるので、それだけで一見の価値あり。
アニメの内容ともリンクしていて、火の手から逃げ延びて、第8に入るところまでのストーリーが描かれています。
Good Morning World!/BURNOUT SYNDROMES(Dr.STONE OP)

アニメ「Dr.STONE」のOPテーマ。
「おはよう世界 Good Morning World!」
というフレーズから始まる曲。
まさにドクストの世界観にピッタリハマった曲で、メロディー・歌詞ともに、アニメの世界をそのまま反映したかのような完成度。
この曲を聴くと必ず、文明が消えた世界で、一人奮闘する千空を思い出してしまいます。
LIFE/Rude-a(Dr.STONE ED)

アニメ「Dr.STONE」のEDテーマ。
英語の歌詞が印象的で、スタイリッシュな曲になっています。
千空が科学の力で闇を振り払い、光をもたらす姿が想像できる歌詞になっています。
アニメーションでは、文明が発達した地球で、文明の利器を使う人類の姿が流れます。
イヤヨイヤヨモスキノウチ!/スピラ・スピカ(通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?)

アニメ「通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?」のOPテーマ。
嫌も嫌よも好きのうち。
異世界への母親同伴を嫌がる主人公の真人。
最初はそれこそ拒絶MAXで、母親に辛く当たることもありましたが、まさに「嫌よ嫌よも好きのうち」。
段々と母親の気持ちを理解して、その状況を受け入れるようになっていきます。
そんなアニメの展開ともリンクしていて、明るい気持ちになれるような歌詞と、スピカさんの溌剌した歌声が印象的な曲です。
前期のアニメでも楽曲を担当されていましたが、今回も素晴らしい楽曲を提供されていて、これは…
ブーム到来の予感!
お願いマッスル/紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)&街雄鳴造(CV:石川界人)(ダンベル何キロ持てる?)

アニメ「ダンベル何キロ持てる?」のOPテーマ。
2019夏アニメの楽曲の中でも一、二位を争う神曲。
筋トレの名前や筋肉の部位が歌詞になっていて、キャッチーなメロディに乗せて、アニメの主要キャストのお二人が歌い上げています。
僕が好きなフレーズは、「肩にちっちゃい重機乗せてんのかい!」のところwww
そこのフレーズだけ何度も聞いて、腹を抱えて笑ったのは良い思い出ですwww
アニメーションも神がかっていて、サビで街雄さんが後光を浴びながら、「フロント・ダブル・パイセップス」をするところなんか、最高にかっこいいです。
これほどアニメの世界観と合っていて、これほどアニメと筋肉への愛に溢れた曲を、僕は知りません。(笑)
みなさんもぜひ聴いてみてください!
マッチョアネーム?/街雄鳴造(ダンベル何キロ持てる?)

アニメ「ダンベル何キロ持てる?」のEDテーマ。
OPと同じく、筋肉への愛が詰まった一曲で、街雄さんが筋肉の名前の確認をひたすらする曲ですwww
「ところで君のお腹の筋肉、一体何個に割れてんだい?」
が一番好きなフレーズですwww
サビの「もう1セットいきましょう!」という街雄さんの言葉で、もう1セット行きたくなる人が続出したとかしないとか。
OP曲とED曲を永遠にループしながら、筋トレをするのが僕の日々の日課です。(笑)
みなさんもCDを買ってフルで聴いて、カラオケで歌ってみましょう!
友達と行ったときに歌えば、盛り上がること間違いなし!(笑)
楽園都市/オーイシマサヨシ(コップクラフトOP)

アニメ「コップクラフト」のOPテーマ。
オーイシマサヨシさんが作詞・作曲全てを担当した楽曲で、オーイシさんのセンスが詰まった至高の一曲。
僕の中では、「お願いマッスル」と2019夏1位の座を争う曲で、コップクラフトのハードボイルドな世界観とか、昔懐かしい感じをミックスした曲になっています。
今までありそうでなかった楽曲を作る才能で、オーイシさんに勝るアーティストはいませんね。
明るい曲とダークな曲の2パターンを制作したという裏話も。
アニメーションも素晴らしく、サビでカーチェイスをするシーンとか、建物からジャンプしたりとか、アクション多めで楽しくて、何度も再生してしまいました。
Connected/ティラナ・エクセディリカ(CV:吉岡茉祐)(コップクラフトED)

アニメ「コップクラフト」のEDテーマ。
ティラナは本作のヒロインで、異世界からやってきたセマーニ人の騎士で、刑事をしているケイとコンビを組んで事件を捜査します。
そんなティラナ役の吉岡さんが歌っている曲で、凛としているティラナにピッタリな曲です。
アニメーションにもある通り、傷だらけになりながらも前に進む力強さが感じられて、思わず聞きほれてしまいます。
町かどタンジェント/shami momo(まちカドまぞくOP)

アニメ「まちカドまぞく」のOPテーマ。
アニメのファンタジーな世界観が感じられるだけではなく、シャミ子とモモの絆みたいなものも歌詞から感じられて、優しい気持ちになれる曲です。
「私たちならできるよ(いつも隣にいて) きっと(信じてるから)」
ここのサビに入る前のところが、一番のお気に入り。
よいまちカンターレ/コーロまちカド(まちカドまぞくED)

アニメ「まちカドまぞく」のEDテーマ。
アニメのキャストを務める4人の声優が歌うこの曲。
リズム感が心地よい曲で、思わず身体が動いちゃうようなアップテンポなメロディーが元気をくれます。
アニメーションのほんわかデフォルメ絵も好きで、ミニキャラのちょこまかした動きとか表情も、アニメとは違う可愛さがあって好きですw
FLARE/Void_Chords feat.LIO(ありふれた職業で世界最強OP)

アニメ「ありふれた職業で世界最強」のOPテーマ。
歌詞が全部英語で、歌詞の意味は理解できませんが、とりあえずかっこ良い曲です。(笑)
アニメの世界観とも合っていると思いますし、サビの転調もかっこよいです。
アニメーションもキャラの動きがあって、しかも10話あたりから若干の変更もあったので、そこも良かったと思います。
でもOPのアニメーションを変える暇があるんだったら、アニメ本編のクオリティを上げた方が…とか思ったり。
PANTA RHEI/MYTH&ROID(異世界チート魔術師OP)

アニメ「異世界チート魔術師」のOPテーマ。
歌っているのは、これまで数々のアニソンを歌ってきた、ミスアンドロイドさん。
英語と日本語がミックスした歌詞で、こういったファンタジーモノのアニメには本当に良く合います。
アニメーションでも、サビのバトルシーンの迫力があって、毎回しっかり観てから本編に入っていましたねw
特に好きなのはサビで、レミーアさんが指パッチンしてるとこでしょうかねえ。
アニメのバトルも、OPのアニメーションくらいの躍動感があればなあ……(小声)
ダイスキ。/大橋彩香(可愛ければ変態でも好きになってくれますか?OP)

アニメ「可愛ければ変態でも好きになってくれますか?」のOPテーマ。
キャストとしても参加している、声優の大橋さんが歌う楽曲。
楽曲の人気ももちろん、大橋さんの人気も乗っかって、2019夏アニメの曲の中でも指折りの神曲です。
アニメの世界観と合っているのはもちろん、キャッチーなメロディーで、「大好き」な気持ちに溢れた曲になっています。
アニメーションでも、ヒロインキャラがやっていますが、思わず合いの手のクラップを入れたくなる、ノリノリな曲です!
無謬の花/Mia REGINA(可愛ければ変態でも好きになってくれますか?ED)

アニメ「可愛ければ変態でも好きになってくれますか?」のEDテーマ。
歌詞にところどころアニメのエッセンスが含まれていて、ゆったりとしたメロディーに癒される曲です。
アニメーションでは、絵本の世界の王子様と姫が描かれています。
Shadow is the Light/THE SIXTH LIE(とある科学の一方通行OP)

アニメ「とある科学の一方通行」のOPテーマ。
「とある」系列のアニメでなかったようなロックバンドの曲で、初めてこのバンドの曲を聴きましたが、一瞬でハマりました。
ロックなアニソンってやっぱり良いですね。
アニメーションも超絶かっきょいいので、何度もリピートしてしまいました。
サビでアクセラレータが落ちてきたガラスから、ラストオーダーをかばうところが好きです。
その後、そのガラスにシスターズの死体が映る演出も良いですね。
MOTHER/鈴木このみ(この世の果てで恋を唄う少女YU-NO OP)

アニメ「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」のOPテーマ。
アニソン界の姫・鈴木このみさんが歌う曲で、志倉さんが作詞・作曲を担当しています。
サビの英語の部分もかっこよくて好きですが、サビに入る前の
「事象の波へいざなう~」
のリズム感が個人的には好きです。
雲雀/ASCA(ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- ED)

アニメ「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」のEDテーマ。
ノスタルジックな雰囲気を醸し出していて、このアニメのエンディングにはピッタリな曲です。
異国情緒あふれるメロディーに気持ちが安らぎますし、睡眠導入にはもってこいな楽曲です。
作詞・作曲を梶浦さんが担当されていて、言わずもがなのクオリティ。
輪!Moon!dass!cry!/田中望(CV赤崎千夏)、菊池茜(CV戸松遥)、鷲宮しおり(CV豊崎愛生)(女子高生の無駄づかいOP)

アニメ「女子高生の無駄づかい」のOPテーマ。
中毒性の高すぎる曲で、カレーが食べたくなる曲です。(笑)
サビの「輪!Moon!dass!cry!」をハモるとろが好きです。
思わず口ずさんじゃいますよね。
アニメーションも印象に残っていて、キャラのコマ送りのようなカクカクした動きも、一度観たら忘れられません。
青春のリバーブ/田中望(CV赤崎千夏)、菊池茜(CV戸松遥)、鷲宮しおり(豊崎愛生)(女子高生の無駄づかいED)

アニメ「女子高生の無駄づかい」のEDテーマ。
中毒性の高い電波なOP曲から一転、落ち着いた曲になっています。
青春の名残惜しさを歌った歌で、そういう意味では、青春アニメの側面もあるこのアニメにピッタリハマっています。
学校の帰りに、全校放送で流れていてほしい曲ですね。