こんにちは。たくあんです。
みなさんバトルアニメって好きですか?
僕は大好きです!!
拳と拳の交じり合い。魔法と魔法のぶつかり合い。激しい剣戟。
お互いのプライドをかけたバトルというのは、燃え滾るものがありますよね。
男なら誰もが好きなバトルアニメ。
今回はそんなオススメのバトルアニメを紹介していこうと思います。
ちなみに深夜枠限定で紹介します。
朝夕アニメを含めると、ワンピースとかフェアリーテールとかがありますが、あまりに有名な作品が多いので、殿堂入りで異論はないと思います。(笑)
さらに、ゲームやスポーツなどのバトルも選外とします。
・朝夕枠のバトルアニメは選外
・ゲームやスポーツで競うバトルアニメも選外
・ランキング形式にしてはいるが全て僅差!
※19/10/9に「僕のヒーローアカデミア」を除外して、32作品に減らしました。
Contents
新妹魔王の契約者(テスタメント)

主人公の東城刃更(左下)は、父親と2人暮らしの高校生。
しかしある日、父親の唐突な案件により、成瀬澪(中央)と成瀬万理亜(右下)が新しい妹になります。
父親が急な用事で家を空けることになり、3人で暮らし始めた折、突然澪が刃更に「家から出て行って」と言います。
実は澪と万理亜の2人は魔族で、澪は先代魔王の娘であると告白される刃更。
魔族の2人に家を追い出されかけた刃更ですが、実は刃更も勇者で…?
なかなかに衝撃的な展開から始まる、バトルファンタジーアニメです。
バトルはかなり多め。エロも多め。規制シーンが結構あります。
主人公を取り合うハーレム的な構図もあります。
でもタイトルで分かる通り、最後まで妹への愛を貫いた妹萌えアニメです。
刃更の友達であり敵でもあり仲間でもある、八尋が結構いいポジ。
「新妹魔王の契約者」は
で観ることができます!
東京レイヴンズ

東京で頻発する霊災を祓うべく、陰陽師が活躍する時代。
霊気を感じ取る力を持たない主人公の土御門春虎(下)は、陰陽師になる夢を諦め、友人の阿刀冬児(画像左)や北斗と共に、平凡な高校生活を送っていました。
そんなある日、土御門家次期当主にして幼馴染の土御門夏目(右下)と再会します。
その直後に、国家一級陰陽師の大蓮寺鈴鹿(左上)が起こした事件に巻き込まれて、北斗が命を落としてしまいます。
北斗が人間ではなく式神と知った春虎は、北斗を操っていた術者に会うために、陰陽師の道へ進むことを決意して…
その後、春虎と夏目と冬児は、陰陽師を育成する機関「陰陽塾」に入塾するために上京します。
テロリストの事件に巻き込まれたりして、実戦経験を積みながら、仲間との絆を深めていく青春的なシーンもあります。
恋愛要素も少しあり、幼馴染の夏目との関係や、鈴鹿のツンデレな可愛さも必見です。
そして何より…春虎の式神・コン(上)が超絶可愛い。
一家に一匹欲しい可愛さです。
密かに2期を期待しているアニメです。
「東京レイヴンズ」は
で観ることができます!
ロクでなし魔術講師と禁忌経典(アカシックレコード)

文字通り、授業も真面目にやらないろくでなしの教師グレン(中央右)が主人公。
グレンは「魔術は人殺しの道具にしかならない」という理由で、最初は真剣に魔術を教えません。
怠惰な授業を繰り返し、生徒の反感を買ってしまいます。
しかし、システィーナ(中央左)とルミア(左から2番目)の夢を聞いてからは態度を改め、素晴らしい授業をするようになります。
普段はロクでなしのグレンですが、2人がピンチのときは颯爽と駆け付けて助けたり、キザなセリフや行動が様になる男です。
グレンのセクハラまがいの行動に対して、システィーナが「バカーーー!!!」と叫んで殴り飛ばす光景はお馴染みです。(笑)
「ロクでなし魔術講師と禁忌経典」は
で観ることができます!
ダーリン・イン・ザ・フランキス

高いエネルギー効率をもつ「マグマ燃料」の採掘によって、地殻変動や環境破壊が進んだ世界。
荒廃した地上で生き抜くため、人類は巨大移動要塞都市を建造し、その中で生活していました。
そんな平和な日常を脅かす謎の巨大生物・叫竜。
これに対抗するため、天才科学者集団「APE」はフランクスという男女2人乗りの巨大兵器を開発。
そのフランクスにコドモ達が乗って、叫竜と戦うバトルファンタジーアニメです。
フランクスを操れなかった主人公のヒロ(下)が、ゼロツー(左)との出会いから変わっていく様子が描かれています。
他のコドモがフランクスを操れるのに、一人だけ全く操れないヒロ。
そんなヒロを孤独から解放するのがゼロツー。
ゼロツーと一緒にフランクスに同乗した男は、みんな死んでしまうという噂が。
そんな悪名があるゼロツーと、ひょんなことで同乗することになったヒロ。
果たしてヒロはフランクスを操ることができるのか…というところから始まります。
操縦者として育てられた名もなき子供たち。
自分が何者なのか。何のために戦うのか。
フランクスに乗って戦うことをただ、「使命だから」と言われて育ったコドモたちの、悩みや葛藤が見どころです。
フランクスに乗って戦うバトルシーンは迫力がありますし、叫竜の形も様々。
ストーリーはかなり賛否あるところで、面白いという人もいますが、僕は正直刺さりませんでした。
ですが、巷では結構評価の高いアニメなので、オススメとして紹介させてもらいました。
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」は
で観ることができます!
ストライク・ザ・ブラッド

主人公の暁古城(右)は、存在しない伝説上の存在とされていた世界最強の吸血鬼「第四真祖」。
そんな古城を監視するために、「絃神島(いとがみじま)」にやってきた姫柊雪菜(左)。
最初は古城を警戒する雪菜ですが、徐々に警戒心をほどいていき、バトルを通して絆を深めていくようになります。
古城と雪菜。
いわゆる「バディもの」でもあり、古城を囲む女の子数の多さから「ハーレムアニメ」と定義することもできます。
古城は欲情すると吸血衝動に駆られてしまいます。
そんなとき、側にいる女性(主に雪菜)の血を吸うことでパワーアップすることができます。
追い込まれてパワーアップして倒す。流れはこんな感じ。
単純と言えば単純ですが、バトルのクオリティや敵の個性はちゃんとあって、かなり手が込んでいます。
監視役と言ってごまかしながらも、徐々に古城が気になっていくツンデレ雪菜がとても可愛いです。
古城が戦う前に「ここから先はオレの喧嘩だ!」と言って、それに対して雪菜が「いいえ、先輩。私たちの喧嘩です!」と言ってバトルに入る流れはお馴染みです。
「ストライク・ザ・ブラッド」は
で観ることができます!
学戦都市アスタリスク

アスタリスクにある6つの学園の1つ「星導館学園」に、特待生として招かれた主人公の天霧綾斗(下)。
《星武祭》に興味があるわけではありませんでしたが、自分の成すべきことを見つけるためにと、何度か断ってきた特待生としての転入の招待を受けます。
そして綾斗は、祖国の友人たちを貧困や統合企業財体の圧力から救うために《星武祭》で優勝すべく一人奮闘する少女・ユリス=アレクシア・フォン・リースフェルト(下左)と出会います。
彼女の眼差しから、失踪した姉と同じものを感じた綾斗はユリスの力になる事を決意し、《星武祭》に挑むことになります。
学園都市ではなく学戦都市。これ重要。
近未来のような世界を舞台とする、学園バトルものです。
特殊な力を持った少年少女たちが一つの都市「アスタリスク」に集まって、年に一度の「星武祭」でお互いの技を競い、優勝を目指します。
星武祭を主催する財体や政治団体などが絡んできて、結構ブラックなところも描かれているのが特徴です。
キャラの戦闘スタイルも様々。
剣で戦う生徒が多い中で、銃を使って戦う生徒がいたり、兵器を作って戦わせる生徒もいます。
戦い方は自由。せこい手を使ってくる敵もいます。
圧倒的というほどではないですが、主人公の綾斗はとても強いです。
彼は「セル=ベレスタ」という魔剣を使い、《天霧辰明流》と呼ばれる、天霧家に代々伝わる剣術で戦います。
日常パートや恋愛パートもあり、もちろん綾斗は女の子にモテモテです。
「学戦都市アスタリスク」は
で観ることができます!
ゴブリンスレイヤー

主人公のゴブリンスレイヤー(中央)はゴブリン殺しのプロ。名前もゴブリンスレイヤー。
ちなみに他のキャラも「女神官」(右上)や「妖精弓手」(左)「鉱人道士」(右)「牛飼娘」など、役職や立場がそのまま名前になっています。
女神官はある日、仲間と潜った洞窟でゴブリンの襲撃に遭い、仲間を目の前で殺され、自分も命の危機に瀕してしまいます。
そこにゴブリンスレイヤーが現れ、その場を切り抜けて生還した後に、後々仲間になって一緒にゴブリンを殺しまくるというアニメです。
ドラゴン退治とか魔王退治が一切ないのが、この作品の面白いところ。
ゴブリンといえば一般的には最下級モンスターですが、このアニメにはそんなゴブリンの脅威が、これでもかと詰まっています。
冒険者にとっては最下級でも、平民にとってはそれこそ、かなうべくもないモンスター。
好き放題荒らされたり、女性がおもちゃにされたり。
妖精弓手が、ゴブリンに危うく〇〇されそうになるシーンもあったりなかったり。
そんな感じで残酷な描写が多く、グロ耐性がない人にはあんまりオススメできないかもです。
ですがそんな鬱要素がある反面、自分を表現する術を知らないゴブリンスレイヤーが、新しい仲間と一緒に冒険をするうちに、人間の感情を知っていく過程は必見で、心温まるシーンもあります。
「ゴブリンスレイヤー」は
で観ることができます!
魔法科高校の劣等生

難しい設定とか世界観がありますが、シンプルに表現するならお兄様最強アニメ。
主人公の司馬達也(中央)と、その妹の美雪(中央右)がストーリーの中心。
劣等生として魔法学校に入学した達也ですが、実は超最強。
達也の強さの秘密。それは「分解」と「再成」にあります。
「分解」はその名の通り、全ての構造物を構成要素の最小単位までバラバラにできるというもの。
「再成」は死ぬほどの重傷を負ったとしても、24時間以内であれば完全に癒すことができるというもの。
他に体術も心得ていて、遠距離の攻撃だけではなく近接戦闘にも優れるという、まさにチート級の強さを持っています。さすおに。
バトルが始まった途端に、達也の勝利が確定します。(笑)
そんな達也なので、女子から熱い視線を集めることもありますが、本人の目には美雪しか見えていない模様。
なのでシチュはハーレムですが、妹以外のヒロインとの恋は全く発展しません。
達也と深雪は兄妹の一線を越えた関係で、そこの関係値の変化も見どころになります。
5年越しの2期が楽しみですね!
「魔法科高校の劣等生」は
で観ることができます!
青の祓魔師(エクソシスト)

主人公・奥村燐(下)とその双子の弟・雪男(左下)は、神父・藤本獅郎に育てられ、修道院で暮らしていました。
燐は悪魔の王「魔神(サタン)」が人間に産ませた息子であり、その力を継いでいました。
ある日、サタンは燐を「虚無界」へ連れていくために、獅郎の身体を乗っ取ってしまいます。
燐は自分の魔力が封印されている剣「倶利伽羅」で、サタンの青い炎を解き放ち、サタンを撃退します。
しかし、サタンに身体を乗っ取られた獅郎は命を落としてしまいます。
燐は殺された父の仇を撃つため、そして自分の実父であるサタンを殺すために、祓魔師(エクソシスト)を目指すというストーリーです。
その後燐は、祓魔師を育成する機関「祓魔塾」に入り、既に祓魔師として活動していた弟の雪男の指導の元、同じ塾の仲間と共に成長していきます。
最初は、サタンの息子だからという理由で疎外される燐が。徐々に周りに認められていく過程も必見です。
バトルシーンが豊富にあり、燐がサタンの力を使いこなせるようになるのかも注目してほしいところ。
「青の祓魔師」は
で観ることができます!
落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)

主人公の黒鉄一輝(左)はワーストワンと呼ばれるほど、魔法使い伐刀者(フレイザー)としてはダメダメで、単位をとれずに留年をしてしまいます。
ですが、Aランク騎士で「紅蓮の皇女」と呼ばれるステラ(右)に、決闘を申し込まれ、なんと勝利してしまいます。
一輝はフレイザーとしては落ちこぼれですが、実は剣術を極めた純粋な剣士。
そんな一輝が、学園での評価を次々と覆していく爽快ストーリーです。
他の主人公最強系のアニメと一線を画すのは、他でもないバトルシーン。
特に12話での、雷切使い・東堂刀華との戦いがスゴイ。
「最弱対最強」という構図もそうですが、お互いの剣士としての意地がぶつかり合う名勝負です。
バトルを盛り上げる回想といい、BGMがかかるタイミングといい、作画といい、あのバトルシーンは珠玉の一品。
ヒロインの女の子と恋仲になったり、妹から好かれていたり、恋愛要素もあるアニメです。
「落第騎士の英雄譚」は
で観ることができます!